ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
maron

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年07月24日

撤収日

六時半起床。

ホットサンドとごはん、ハムエッグで朝食をとり、ぼちぼち撤収し始めます。

夜中に雨が降ったけど、今日は天気が良さそうなので乾燥撤収できそうな予感でしたが、

今回最大の敵!!! シャクトリムシのうん〇。。。。。。 雨でタープにこびりついて、はたいても落ちません。


どうしよう。。。。どうしたらいいのか????

悩んだ結果、広場の芝生にタープを広げ、バケツで水をかけて、雑巾でひたすらゴシゴシ擦り洗いしました。
ひたすらゴシゴシしてなんとか落としましたよ。    うん〇 恐ろしや。。。

周りの方々は 続々と帰られてましたが。

ここは12時までいても良いのでぎりぎりまでのんびり撤収しておりました。
(単に要領が悪いだけかもしれませんがね)

子どもたちも仲良くなった子たちとひたすら遊んでいて、楽しそうでしたしね。

2泊3日の単独キャンプ!
疲れましたが、楽しかったです。 今年の夏はまだまだキャンプ行きますよー。

八月は週1で出撃かも???    


2013年07月21日

海で初使用

今日は日帰りで海に行ってきました。


本日の設営は

こんな感じです。



123Rと100均の小さいフライパンでウインナーとかちくわとか
焼く予定でしたが。。。。。燃料がなかった。。。。。

以前コーヒー沸かしただけだし、燃料残っているかと思ったら、空だった。。。
やってしまいました。トホホぴよこ2

野生一番で買った 新しいやかんも試したかったのになーーーー。。

来週リベンジしようかな。


焚き火テーブルの使用感ですが、サイコーです。気に入りました。
さすが、ロングセラーなだけありますね。
ユニラーと呼ばれる方々がいるのもうなずける。作りもいいし、使い勝手もいいし。

ユニフレーム製品気になりますなー。  


Posted by maron at 21:16Comments(2)焚き火テーブル

2013年07月20日

暮坂高原キャンプ2日目

遅くなりましたが、今回の設営はこんな感じです。




maronは朝5時半にテントから起き出しました。
外はまだまだ静かです。

まずは、昨夜の洗い物から片付けます。

そのうち旦那さんも起き出して朝食の準備です。

今朝の朝食はホットサンド!

鹿番長(僕さん命名)のホットサンドメーカーでつくります。

これ、なかなかいい仕事してくれます。
ただ、端っこがきちんとくっついてくれないので、食べてる途中中身がでてしまうことがありますが、
コスパがとてもいい! これ自体の値段も安く、パンの耳も一緒に焼くことができる。
しかも、2枚ではさむのではなく、一枚の食パンを半分に折るようにしていれれば、
2人分のホットサンドがつくれてしまう。
説明分かるかな?? 次回 写真とったらアップしますね。

朝食を食べ終えた長男「釣りしよ!釣り釣り!!!」
まだ7時ですよw 

ここには釣堀があって、200円で竿をレンタルし100円でえさを購入すれば釣堀で釣りをすることができます。
釣った魚は必ず!!300円で買い取らなければなりません。
川で釣りをするには1000円払って許可証をもらうらしい。

釣りには時間が早すぎると言っても「釣り  釣り  釣り」長男の頭は魚釣りでいっぱいの様子キラキラ

10時くらいかな お金を持って釣り掘りに向かいます。すると。。。。。。。。。
そっこー釣れる!! これが  入れ食い  なのか!?

4匹釣ったところでおしまいにしますが、 あっという間でした。もう少し時間がかかっても良かったのにww
4匹で1500円になりました。

釣ったら新鮮なうちに食べたいので、炊事場で内臓を取り出していると、
長男「これが心臓か? これは浮き袋か? 腸はどれだ??』内臓に興味しんしん
次男「俺 気持ち悪いから あっち行ってるね」  だって。
本来は炭焼きがおいしいのでしょうが、BBQグリルがまだないので ダッチオーブンで焼きました。
すごくおいしかったです。でも炭焼きしたかったなーーー。。。

子ども達は今日知り合った友達と遊んだり、親子でフリスビーしたり、バトミントンしたり、スラックラインやったり、
楽しんでおりますが、maronは昼には疲れがピーーク。。。。。
昼食後 昼寝をしますZZZ…

寝起きですっきりすべく、六合村道の駅にある日帰り温泉へとでかけます。
やはり、温泉に入ると疲れがとれますねーー。ついでに花豆ソフトなるものを食べました。おいしかった!

キャンプ場に戻ってから、ぼちぼち夕飯の準備です。
夕飯はダッチオーブンで作る釜飯と炉端焼き君で焼き焼きです。
忘れ物第二段。。。焼肉のタレ忘れました。

仕方ありません。大人はキムチを肉で巻き巻きして食べます。子どもはめんつゆです。。

しかーーーし!!! このキムチを豚肉で巻き巻きするのが最高においしかった。
我が家の定番メニューになるなきっと。

その後、テント横の木にミヤマクワガタ発見!! 

虫かごが無く、maronの化粧ポーチを代用にしました。

クワガタを片手にふらふらしてきた次男、カブトムシを持ってきた子どもと友達になり、
かぶと相撲を楽しんだようです。うちのクワガタは逃げてしまい、友達から「元気が無いからえさあげる」
「クワガタには木の枝が必要」などなど、教えられたようで、maronの化粧ポーチは昆虫ゼリーでべたべたのひっどいことになっておりました。。。。。ビックリガーン



夕飯終了後(17時くらい)から今度は次男の『花火 花火』攻撃が始まりました・・・・

「まだ、明るいから暗くなったらしようね」 と 言い聞かせますが。5分ごとに

 「まだ?」    「もう暗いよ」     「花火しようよ」

19時くらいだったか、花火タイムです。 

炊事場の注意書きには「花火は専用エリアで」と、書いてありますが。専用エリアが分かりません。
しかも、みなさん そこらへんでやっております。
・・・・・・・・・ちょっと悩みましたが うちもテントの横でやってしまいました。

帰るとき、車で管理等へ向かう途中にありました。花火専用エリア(ひっそりとね)

満足した子ども達は20時過ぎにテントで就寝ZZZ…そしてmaronも一緒にZZZ…

旦那さんだけ一人酒ですw。

二日目終了。  


2013年07月19日

み~つけた!

本日、新聞の折込チラシで、家用のサンダルが安くのっていたので、
ヒマラヤスポーツに買出しに行きました。

そしたらなんと!!!

売っておりました。

先日のキャンプでシェラカップを使っていた次男が「俺、金属のコップいやなんだよねーーー。」
と言い出して、マグカップを探していたのです。

ネットでも売っているのですが、本体価格735円に送料500円とか700円とか。。。買えないウワーン


現品をチェックしたら、小さな傷や汚れがあったので、店員さんに在庫確認したらでているだけだって、

すかさず旦那さん、「傷あるし、少し値引きできません??」
店員さん「1割なら値引きできますよ。」     はい!! 購入決定!!


子育て応援パスポートでさらに3%引きになって642円/一個
うれしくて、さっそくブログ載せてます。

暮坂キャンプレポの続きはそのうち載せますね。
  


Posted by maron at 15:39Comments(2)食器類

2013年07月18日

初!単独キャンプ

7/13.14.15と2泊3日で暮坂高原オートキャンプ場に行ってきました。

土曜日はなんだかんだと用事が入っていて、キャンプ場には17時半に到着しました。

今回こそ!忘れ物の無いキャンプにするぞ!!       と   気をつけましたが。。。

やってしまいました。。。。まさかのカメラ忘れガーン

写真の少ないレポとなります。


気を取り直して、まずは受付、管理人さんよりトマトの差し入れをいただきました。
我が家は54番の区画でした。そして、テントの設営。
その後まだまだ明るいので、タープも張り、イス、テーブル クーラーボックス等
一通り設営し終わったのが18時40分くらいでしょうか。

今夜の夕飯は自宅で作った弁当ですw たいしたものでないので写真はありません。

夕飯を食べながら、チラチラと周りのサイトをみると、川沿いのサイトは子供連れのグループが何組かいました。
サイトの場所によって、釣りが楽しめたり、川遊びが楽しめたりするようです。

川と反対方向の芝生のサイトは、バイクでのツーリングキャンプのグループが2組いました。
 
子どもがいるサイトと大人だけのサイトを分けているのかな?

我が家はみどりの村キャンプ場しか知らないので、そこと比べると、子どもの声がにぎやかなキャンプ場だなという
印象です。だからといって不快なわけではなく、我が家も気兼ねなく子どもたちを遊ばせられるので良かったです。
それに、子どもは早めに寝ますから、夜は静かでしたよ。
旦那さんが23時過ぎにトイレに起きたとき、バイクできた大人たちがまだまだ宴会中だったようですが、こちらのサイトと距離があるので、気になりませんでした。



さて!今回の目的のひとつ!蛍鑑賞です!!しかし      ホタルいないガーン男の子エーン

テンション↓ウワーン

二泊だしね    明日に期待して9時にはテントで私と子ども達は就寝ZZZ…

とりあえず、写真一枚もないけど一日目終了。


  


2013年07月11日

キャンプ準備中

今朝、今週末のキャンプでの忘れ物&積載しきれるのか??

この二つの問題を解決すべく、積んでおいても問題なさそうなテント タープ ペグ

イス テーブル等々をmaron支持の元に積み込みました。

気温30度を越える中の積み込み作業は朝から汗だくです。。。。。

二人であーじゃない。。。こーじゃないなどと仲良くホントか???とりあえずの積載完了です。

あとは、着替えと食料を積み込めばOKかな??




そうそう、食料といえば、クーラーボックスも買い換えたのだ。

以前はホームセンターで3000円くらいで買ったものだが、日帰りの使用でさえ熱くならなきゃいいか!
位の冷えなさ加減(つまり、まったく冷えないのです)

それしか知らない我が家にとっては、クーラーボックスなんてそんなものだろう。。。って感じでした。

しかし、コストコでこれをみつけて!!



でかい! かっこいい!
一旦帰宅後 ネットで評判を調べると結構良さげだし、値段も13800円で調べた限りは一番安かった!
で。。。。。ご購入。。。。

クーラーボックス環境を整えるべく、ロゴスの氷点下パックも購入し、前回のキャンプで使用したところ、
ビールが冷え冷え、 しかも帰ってきてからお昼にビールを飲んでもまだ冷え冷え!!!!

衝撃だ!!、スチベルがいいのか?氷点下パックがいいのか?、
今度ホームセンターのクーラーボックスに氷点下パック入れて使ってみよニコニコ
絶対旦那さんには反対されるな。。)

洋服も私と子どもたちの分はコンテナボックスにほぼ積み込んであります。

毎日38度くらいの日が続き、ほんと疲れますガーン

キャンプでリフレッシュするぞ!!



  


Posted by maron at 18:48Comments(4)キャンプ

2013年07月04日

みどりの村キャンプ場!

ついに、この日が来ましたぴよこ3

初テント泊です!!

しかし、天気予報では雨。。。。

テンションダウン

当日朝、先輩に相談電話「大丈夫!いけますよ!!」


「はい!」 覚悟を決めて出発準備です。(当日まで、まともな準備していませんでした)ここで白状します



積載完了。。。。。後方確認できませんね。。。今後の課題です。

道中、先に到着済みの先輩に天気確認

小雨が降ったり 止んだりとのこと。



到着後、先輩の指示のモト、設営します。





なんとかびしょびしょにならずに設営完了。

こんな感じです。初めてのわりにいい感じだ!だって先輩指示ですから

その後は雨は降ったりやんだり、

フルクローズになるタープなので、端まで荷物をおいてもぬれずにすむのが便利だ。

忘れ物もたくさんあり、先輩に助けてもらいながら、何とか食事も済ませ就寝ZZZ…

夜は息子の「お腹痛い」騒ぎや、雨の音で何度も目が覚めてしまいました。
まあ、  初めてですし   こんなものでしょう。。?


睡眠不足に運動不足 準備不足にゆっくりした時間不足ぴよこ2

不足だらけのキャンプでしたが 楽しさだけは十分満ち足りたキャンプでもありました。

次回は、自分たちだけで何とかしないといけないキャンプです! 楽しんでいきましょう。





余談

朝のコーヒーも飲めなかったので(だって、コーヒー豆も忘れたしww)

 


帰り道のスタバでコーヒー飲んで糖分補給しました。

帰ったら、びっしょりのタープとテント乾かさなきゃだからねガーン
 

  


Posted by maron at 18:39Comments(6)キャンプ